全体朝礼より
更新日:2024/11/06 10:48 カテゴリー:朝礼
院長のタイトルは「衣替え」でした。
常務の講話「タイムアウト」より
皆さんおはようございます。
11月になり、さすがに秋らしくなってきましたが寒暖差のせいか中々風邪が抜けきりません。皆さんも体調を整えてこれからに備えてほしいと思います。
先日、Tリーグ(卓球のプロリーグ)の試合が松山で初めて開催されました。日本生命VS木下アビエル神奈川の試合で、日本生命は早田ひな選手、木下アビエルには、張本美和選手や木原美悠選手等オリンピック選手が在籍しているので、楽しみにして観戦にいきましたが、残念ながら早田選手は故障で来ていませんでした。しかしテレビで見るよりすごいスピード感で、私には1球も返球できないのではないかというくらいのスピードボールを打ち合っていました。
ところで卓球にもタイムアウトがあります。バスケットボールではタイムアウトは、前半2回、後半3回各1分間とることが出来ます。Bリーグでは、これに加えて2Qと4Qに90秒のオフィシャルタイムアウトがあります。卓球では、5ゲームマッチや、7ゲームマッチでも1試合に1回しかタイムアウトを取ることが出来ません。
したがって取るタイミングが重要になります。私が観戦した試合でも、競り合ってここを取ればというタイミングでタイムアウトを取ったり、一気に相手に流れが行きそうなときに早めにとったりしていました。そしてタイムアウト後のプレイで一気に流れを引き戻すこともありました。いったいどんな指示をしているのか知りたいなと思いました。
バスケットでは、タイムアウト時には、フォーメーションの確認や徹底するプレイの確認をすることが多いようですが、チーム5人が正確に理解しないと成立しないプレイがあるので日頃の練習での意識が大切なようです。
先ほど院長からお話がありましたように、今当院では、9月中旬から患者数が減少したまま推移しています。まさに病院としてタイムアウトを取るタイミングだと思います。「入院を希望される患者さんを速やかに受け入れる。また受け入れた患者さんを適切に看るための看護力・介護力を発揮しよう。」これが今回のタイムアウトの主旨です。入院患者数88人、透析患者数167人の目標を年内には回復したいと思っています。
チャレンジしなければ何も結果は生まれませんのでよろしくお願いします。
更新日:2024/10/03 10:34 カテゴリー:朝礼
院長のタイトルは「コミュニケーション」でした。
常務の講話「大谷選手のコミュ力」より
皆さんおはようございます。
例年ですと、ネクタイを締めて登壇する時期ですが、今年は暑すぎてもうしばらくクールビズを続けさせてもらいます。さきほど院長からお話がありましたように、これから4月の新年度に向けて、新しい体制かつより良い体制づくりに向かって前進していかなくてはなりません。
昨日メジャーリーグのレギュラーシーズンが終了しました。ご存じのように大谷翔平選手は、今シーズンは打者に専任し、ホームラン54本、盗塁59個で1位、打率0.310で2位あわや三冠王かという大活躍でした。投手としてのリハビリをしながら、打者としての調整を行い、出した結果ということを考えると、本当にすごいことだと思います。
テレビでも毎日のように大谷選手の活躍が放映されていましたが、私が特に感心したのは、コミュニケーション能力の高さです。バッターボックスに入るときに審判と何やら会話をしていたり、出塁した時にも相手チームの選手から声を掛けられ、会話しスキンシップをしている姿がよく映っています。
50号本塁打を打った時にも、球場全体がお祝いムードで盛り上がっているときに、喜びの姿と同時に相手チームに試合を中断して申し訳ないという様子で目配りをしていました。もともと大谷選手は、試合中でもグランドに落ちているごみを拾ったり、誰にでも礼儀正しく挨拶したり、ファンにも優しい選手だなと思っていましたが、ああいった自分のためのセレモニーの場面でさえ相手をリスペクトした行動がとれるのは、本当に素晴らしい人だと思います。
誰からも愛される大谷選手のようにとは、簡単ではないかもしれませんが、新しい組織・風土を作り上げていくためには、相手をリスペクトしコミュニケーションを取り合うことが不可欠だと思います。笑顔とともによろしくお願いいたします。
更新日:2024/09/03 14:55 カテゴリー:朝礼
院長のタイトルは「感染対策の見直しをする事」でした。
常務の講話「機械頼り」より
皆さんおはようございます。 先週数年ぶりに夏休みをもらって、伊勢参りと奈良観光に行ってきました。観光スポットや宿泊先の情報はネットで細かく検索できますので、以前のように旅行雑誌やマップを購入する必要もなく簡単に行程表を作ることが出来ました。家内は、念のためにと旅行雑誌を購入して買い物スポットやおいしい食べ物をチェックしていました。
道順は行き先をナビにセットしたら、ルート別に推定時間と距離が表示されるので大変便利になっています。しかし混雑を避けて自分なりのルートを決めようとするとナビのセットの仕方が悪かったのか、いうことを聞いてくれませんでした。とにかく朝の通勤時間帯に、阪神神戸高速や湾岸線を通らずに行こうと決めていましたが、ふと気が付いたらUSJが見えるではありませんか、いつのまにか湾岸線を走っていたのです。それでもナビは修正を繰り返しながら、なんとか目的地の鳥羽水族館まで導いてくれました。無事到着したからよかったもののすっきりしないものが残りました。伊勢神宮は、さすがに日本一のパワースポットと言われているだけのことはあり、広大な敷地に樹齢1000年を越える樹木や風格のある正宮をはじめ、それぞれの社殿では、敬虔な態度をとらざるを得ないような風格を感じとてもよかったです。
問題の帰路ですが、やはりナビ頼りですが、慎重にルート確認をして帰りました。それでも奈良に入る国道80号線を通っているときには迷子になったのかと思うくらい、曲がりくねった山道で不安になりながら運転していましたので、山を下りて奈良公園の看板が見えた時にはほっとしました。奈良からの帰り道は、通過ポイントをチェックして、思っていた通りのルートで帰りましたが、私には工事渋滞の情報がなく迂回できなかったので50分近く渋滞にはまってしまいました。
携帯をはじめ機械はどんどん進化して便利になってきています。ナビも然りですが、スマホにもパソコン並みかそれ以上の機能があります。しかし何%の機能が使えているでしょうか?せっかくのスマホでガラケー並みの機能しか使えていなければ宝の持ち腐れです。
院内でも様々な機器が私たちを助けてくれています。しかし機械任せ、機械頼りではなく使いこなせるよう頑張りましょう。
更新日:2024/08/05 16:29 カテゴリー:朝礼
院長のタイトルは「体調管理」でした。
常務の講話「筋書きのないドラマ」より
皆さん、おはようございます。
本当に暑い毎日が続いていますが、現在院内ではエレトクという節電対策ツールを使用していますが、あまりの暑さで、室温の調整がうまくいかずご迷惑をおかけした部署があったと聞いています。快適に仕事をしていける環境を維持したうえでの節電であるべきだと思っています。ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
ところでパリオリンピック真只中ですね、連日筋書きのないドラマ、熱戦が繰り広げられていますが、時差が7時間あるので、放送時間の関係で睡眠不足になっている方もいるのではないかと思います。
「勝負は下駄をはくまでわからない」と言いますが、本当にそう思える試合がこれまででも数多くありました。
男子バレーが、初戦のドイツ戦で2-0からフルセットの末によもやの逆転負けをしました。女子柔道では、阿部詩選手の敗北、勝つだろうと安心して試合を見ていたので本当にショックでした。
中でも私にとって衝撃だったのは、男子バスケットのフランス戦です。八村選手をファールトラブルで欠きながら、終盤残り10秒で4点リード勝ったと思いました。通常10秒で4点のリードはターンオーバーさえなければセイフティリードと思ったら、まさかの4点プレイで同点、延長戦の末、敗れてしまいました。
相手の3Pシュートに対するファールが、誤審ではないかと騒がれていましたが、バイキングスの息子に言わせると、その原因を作ったのは守備のローテーションミスだそうで、2点は与えてもいい場面でインサイドへのカバーに入ってしまったために、外への守備ローテーションが乱れ、起きてしまったファールだとのことでした。やはり日本を代表する選手たちでもオリンピックの舞台で勝ちを意識してしまうと舞い上がってしまうのですね。
我々が予期せぬことに遭遇した時に、てんぱってしまうのは、当然のことなのかもしれません。そのためにマニュアルの徹底などの、予防策を講じていかなければならないのだと改めて思いました。
また院長からお話があったように、体調管理をしっかりし、自身の体調の変化に敏感になることで、コロナを院内に持ち込まないように気を付けましょう。「コロナは筋書きのないドラマ」というわけにはいきません。暑さに負けず、今月も笑顔で頑張りましょう。
更新日:2024/07/03 16:02 カテゴリー:朝礼
院長のタイトルは「食中毒」でした。
俊野常務の講話「新札発行にあたって」から
皆さんおはようございます。
7月3日から新札が発行されます。新たな紙幣には、一万円札に「近代日本経済の父」と呼ばれる渋沢栄一、五千円札には日本で最初の女子留学生としてアメリカで学んだ津田梅子、千円札に破傷風の治療法を開発した細菌学者の北里柴三郎の肖像がデザインしてあるということです。
お札が変わるのは偽造防止が大きな目的だそうですが。キャスレス時代でお札は不要になってくるかもしれませんね。ちなみに銀行で旧札を新札に交換するのは、両替扱いになるそうですのでキャッシュカードで入出金した方が、手数料がかからなくていいかもしれません。
ところで一万円札は、聖徳太子⇒福沢諭吉⇒渋沢栄一と変遷してきました。
聖徳太子と言えば 「十七条憲法」の第一 「和を以て貴しと為す」が思い浮かびます。福沢諭吉といえば「学問ノススメ」にある「天は人の上に人を造らず 天は人の下に人を造らず」ですが、福沢諭吉自身の言葉ではなく、人はみな平等だという「アメリカ独立宣言」から引用されたものだそうです。諭吉自身の言葉としては、「賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとによりてできるものなり」があり、「本来人はみな平等であるけれども、その違いが出てくるとすれば、それは学問の有無によるものだ」という意味ですが、慶応大学を設立した諭吉らしい言葉ですね。
渋沢栄一は、資本主義の父とも言われ、東洋紡の設立をはじめ、設立にかかわった会社は500社ともいわれています。運営にかかわった企業は167社もあるそうです。また論語と算盤という著書が有名ですが、経済には道徳が必要だと説き、数々の名言を残されています。「もうこれで満足だという時は、すなわち衰える時である。」とも言っておられます。
私たちも、「笑顔のあふれる病院」であり続けるために、結和の精神で努力し続けましょう。
更新日:2024/06/04 16:19 カテゴリー:朝礼
院長のタイトルは「食中毒」でした。
俊野常務の講話「カスハラとホスピタリティ」から
皆さん おはようございます。 先日、TVでカスタマーハラスメントのニュースをやっていました。ある旅館でチェックインの時間前に来館したお客様が、準備ができていないことに腹を立てて、責任者に土下座を強要したというものでした。見ていて不愉快になりました。ちょうどそのころの新聞に次のようなコラムが掲載されていましたのでご紹介します。
昭和の国民的歌手、三波春夫さんがステージ上で「お客様は神様です」と語っていたという伝説のフレーズは、その後かなり誤解されて今に伝わっているそうです。客の言うことは神にも等しく絶対である、故にサービスを提供する側は聞き入れるのが使命である、というように。
ご本人の思いは全く違ったそうで、ステージで完璧な芸を披露するには神前で祈るときのように雑念を払い、澄み切った心でなくてはならないとの思いから、聴衆を神様にたとえたという。それがいつの間にか客の迷惑行為、カスタマーハラスメントを容認・助長するような文脈で定着してしまった。
一般に対価を受け取って提供するのがサービスだ。対価以上のものを無償で与えるのはホスピタリティ、おもてなしにあたる。
よく海外で不愛想な店員さんに驚くことがあるが、客とスタッフは対等だとの意識は根付いた社会では、対価に見合ったサービスでよしとするのが常識で何も間違っていない。世界中の人々が絶賛する日本のおもてなしは素晴らしいけれど、お金を払う客が偉くて、受け取る側がかしずくのが当然といった上下意識があるとしたら、それはおかしい。「カスハラ」なんて耳障りな言葉と行為を一掃し、ホスピタリティには感謝を返す。私たちのマナーも一流になってこそのインバウンド立国だ。
私たちは医療に携わる者として、接遇力のアップや思いやりを持つことが大切です。看護部の理念にも「地域の皆様から信頼され『松山西病院に来て良かった』と思っていただけるような、優しく丁寧で安心できる看護・介護に取り組んでいきましょう。」とあります。ホスピタリティをもって笑顔で頑張っていきましょう。
更新日:2024/05/02 16:30 カテゴリー:朝礼
院長のタイトルは「衣替え」でした。
俊野常務の講話「5月病」から
皆さんおはようございます。5月といえばさわやかな新緑の季節ですが、うちの娘は大学時代から毎年2月と5月には「気分がふさぐ」とか「孤独感を感じる」とか言っています。 2月は単位を取り終え目標がなくなるのと、学校へ行かなくなるので友達と会う機会も少なくなり気分が落ち込むようです。4月は環境の変化が大きい時期ですので、気を張り詰めてしまいその疲れがGW明けに出てくるようです。一般的に言う5月病だと思います。
先日、日本経済新聞に「行き詰まる前に脱力」をというコラムが掲載されていました。野球を例にとったものですが、「打者を圧する力感にあふれたフォーム」が最高の賛辞となったものだが、今は多くの投手が「力感のないフォーム」を理想とし追及するようになった。「脱力」がポイントとなるのは技術面だけでなく、気持ちのありようにも言えるようだ。2022年ドラフト1位で西武に入団した左腕、隅田知一郎は即戦力と期待されながら、1勝10敗と大負けした。2年目の昨季は9勝10敗。巻き返しのヒントになったのは常に満点である必要はない。とのコーチの助言だったという。一生懸命やっているのに結果がついてこない時、いったん気持ちを緩めてみるのも悪くない。とありました。
5月病のおもな原因は、心身にかかるストレスなので以下のことを心掛けるといいそうです。
・適度な運動を心掛ける
・栄養バランスの良い食事をとる
・趣味を続ける
・規則正しい生活を送る
・リラックスできる時間をつくる(温かいお風呂に入る、アロマセラピー、好きな音楽を聴く)
また季節柄、食中毒にも注意してください。
私は、先日カビの生えた和菓子をうっかり食べてしまいました。カマンベールのような味がして変だなと思い吐き出しましたが、半分は飲み込んでしまいました。いつおなかが痛くなるかと心配していましたが、大丈夫でしたがヒヤヒヤしました。
話は戻りますが5月病を予防して、院長からお話があったようにGW明けからしっかり頑張っていきましょう。
更新日:2024/04/08 14:35 カテゴリー:朝礼
院長のタイトルは「開業16年目」でした。
俊野常務の講話「新年度は正しい姿勢で」から
皆さん、おはようございます。院長からお話がありましたように、今日から新年度です。結和会も16年目を迎え新たな気持ちでと再スタートいうところです。
今朝車のエンジンをかけると「今日は4月1日エイプリルフールです」と音声が流れました。昔はエイプリルフールだからといって家族や友人に嘘をついて、からかったりしていましたが、すっかりそういうことはしなくなりました。世間的にもそういう風習は薄れてきているのではないかと思います。
それはさておき年度替わりを機に、何か新しい目標を設定しなければと思案しましたが、とりあえず「目の前にあるすべてのことにおいて姿勢を正して取り組んでいくこと」にしました。適当に流すことなく向き合っていこうと思います。
姿勢と言えば、先日所用で鳴門まで往復しました。以前は京都まででも苦痛なく運転したものですが、今回は帰ってきたら、腰は痛いし右足はパンパンに張っているし、年を感じずにはいられませんでした。腰に負担をかけないようにと、いつもよりシートの背を倒して、ハンドル操作も高速中心なのであまり動かす必要もないので、ハンドルの下の方に軽く手をかけた姿勢で、片道2時間半くらいノンストップで運転しました。どうもそれがよくなかったようです。
帰宅してから「運転の正しい姿勢」をネット検索してみると
①シートに深く座り、腰と背中をシートにぴったりつけて隙間をあけないように座りましょう。
②ブレーキペダルを右足でいっぱいに踏み込んだとき、膝が伸びきらず、少し余裕がある位置にシートの前後位置を合わせましょう。
③背中をシートにつけたまま両手でハンドル上部を握り、ひじに少し余裕ができる角度にシートバックを合わせましょう。 とありました。
普段よりも悪い姿勢で運転していたようです。皆さんもお子さんが春休みで遠出をするようなこともあると思いますが、正しい姿勢で休憩をとりながらドライブしてください。
新年度を迎え、心も身体も正しい姿勢で頑張りましょう。
更新日:2024/03/01 16:09 カテゴリー:朝礼
院長のタイトルは「「不幸中の幸いとポジティブ思考」」でした。
俊野常務の講話「身体も脳にもストレッチを」から
卓球大会が近いので熱が入り過ぎて、肩や首の痛みや凝りで、野田先生にお世話になっているのですが、先日久しぶりに整体に行ったところ、「ずいぶん体のバランスが崩れていますね。特に肩が前に出ていますよ。首筋が凝ったり、呼吸が浅くなったりしていませんか?」と言われました。思い当たるもなにもズバリそれで整体に行ったのでした。
この位置が正しい肩の位置ですよと矯正してもらったらすごく違和感がありましたが、ストレッチしてもらうと首の凝りがかなり楽になり呼吸もしやすくなりました。
健全な精神は健全な肉体に宿ると言いますが、デスクでパソコンに長く向かっていることや家でもソファに横になってだらけた姿勢で長時間テレビを見ているのは、体のバランスを崩してしまうようです。1時間おきくらいに伸びをしたり、ストレッチをしたりして姿勢を正すことで、効率よく仕事をこなすことができるのではないかと思います。
また思考(脳)も同様で、凝り固まった状態では新しいアイデアが浮かぶはずもなく、過去の踏襲に終わってしまいがちです。毎日脳トレのアプリはやっていますが、たまには思考のストレッチをして、脳の可動域を拡げておくというのは、重要なことではないかと思うのです。
1.新しいスキルを身に付けるための勉強をする
2.他の人の意見を聞いたとき、なぜこの人からこういう意見が出たのかを考えてみる
3.普段読んだことのないジャンルの本を読んでみる
ポイントは普段はあまりやらないことだったり、今まで見たことや考えたこともない問題に取り組むことで、脳に新鮮さと驚きを与えることだそうです。
運動不足でガタガタの脳になってしまわないように意識的に可動域を広げて、診療報酬の改正やコロナ第10波と言われている現状を乗り越えていきましょう。
更新日:2024/02/07 13:01 カテゴリー:朝礼
俊野常務の講話「他喜力」から
皆さん、おはようございます。まずは院長からの伝言をお伝えします「急な入院でご心配をおかけしたことと思います。軽い癒着があったことが原因での腸閉塞ということですが、運よく早期発見できたことと県病院でも手術室に空きがあり、すぐに手術ができたことで大事に至りませんでした。皆さんにご心配をおかけしましたが1週間ほどで復帰する予定ですのでご安心ください。またコロナ・インフルエンザとも流行しています。職員の皆さんのご家族にも感染者が出ているようですが、くれぐれも気を付けてください。」とのことでした。
ところで先週末に、新潟に行ってきました。大学時代の友人の誘いもあって、愛媛オレンジバイキングス対新潟アルビレックスBBの試合を観に行ったのですが、土曜日の試合時間までに余裕があったので、新潟市にある栗山米菓の「せんべい王国」に行ってきました。そこではおせんべいの工場見学や手焼き体験ができ、焼きたてのおせんべいを食べることができます。折角だからとおせんべいの手焼きに挑戦しました。せんべいがそってしまわないように5秒おきにひっくり返す必要があり、時間も約20分かかるので意外と大変でした。またおせんべいに絵付けをするのですが、孫の好きな仮面ライダーを描こうと思いましたが、難しいので何を書こうかなと悩んでいたところ「これが人気ですよ」とお勧めされたのがすみっこぐらしのキャラクターでした。見本もあって簡単そうだったのでそれを書きました。
他に栗山米菓のおせんべいやばかうけなどの米菓を買って家に送ってもらいました。
帰宅して届いた段ボール箱を開けてみると仮面ライダーゼロワンとプリキュアのキャラクターが描かれたおせんべいが入っていました。
社長の栗山が指示したのかなと思って、お礼の連絡を入れると、知らなかったそうで、アルビの対戦チームの関係者を連れていくとだけ連絡を入れていたが何も指示していないとのことでした。担当の方が本当はどんなのを描きたかったですかと聞いてきたので、今後の参考にするのかなと思っていましたが、まさかつくって送ってくれるとは思いもよりませんでした。孫たちはとても喜んで食べていました。
「お客さんの喜ぶことをする」、他喜力の高い会社はこれからも伸びてゆくのだろうなと感心しました。
私たちも医療や看護等の業務を通じて患者さんを満足させ、信頼と笑顔を増やせるように頑張りましょう。