全体朝礼より
更新日:2017/06/06 13:54 カテゴリー:朝礼
院長のテーマは「出来ることを最大限にやる」でした。
接遇研修を活かす
皆さんおはようございます。
先日、患者満足度調査の結果を受けて接遇研修を行いましたが、私たち自身がスキルアップをしていかないといけない事項や改善の方向が明確になったと思います。またもっと患者さんの目線で考える必要も感じたのではないかと思います。
そんな中で設備面での不備など職員の皆さんでは対応のしようのないご不満もいただいていました。病院としても設備の更新のタイミングをみて改善をしようとしているものや構造上改善が不可能なこともあります。
病院として設備の改修や新たな機器の導入を検討している事項に関しては早めに情報を開示することでご不満を軽減していきたいと思います。例えば病棟の床頭台や照明に関しては検討の段階に入っています。
また設備や機器に関するご不満ですぐには対策を取ることが出来ない事項に関しては、私たちが出来る方法での代替案を一緒に模索検討していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
更新日:2017/05/11 16:57 カテゴリー:朝礼
院長のテーマは「医療の質の向上を目指して」でした。
バックアップはマメに
皆さんおはようございます。
皆さんはパソコンや携帯電話のバックアップをまめに取っていますか?
実は先日、田をトラクターで耕していて時間を確認しようとポケットに手を入れたら、そこにあるはずの携帯がありませんでした。運転席をいくら探しても見つからないので田んぼに落ちたんだなって、でも後で携帯を鳴らしながら歩けば見つかるかなと安易に考えていました。ところがいつもの習慣でマナーモードにしていたため全く音は聞こえませんし、ローターで土を撹拌したため埋もれてしまったのか全く姿が見えません。初めて真剣にまずいなと思いました。
最悪の場合を考えてそれから出会う人には紙とペンを持ち歩き電話番号を書いてもらっていました。夜になって息子がiphoneを捜せというというアプリを使えばマナーモードになっていても音が鳴ると言ってきたので、10時を過ぎ周辺が静かになったころに田んぼに行ってそのアプリを起動させてみました。すると微かに音が聞こえてきたので周辺を探っていると何と無事な姿で土の中から出てきました。
いまだから笑い話のような話ですが、もし壊れていたり発見できなかった時にはまめにバックアップを取っていなかったことに大後悔するところでした。
万一のことを考えるときは最悪のところまで想定することは大切だと感じました。
皆さんも業務上のリスク管理はもちろんのこと私生活においても出来る限り予防策や事後の対策は考えておいてください。安全安心な病院づくりにつながっていくと思います。
更新日:2017/04/11 10:59 カテゴリー:朝礼
院長のテーマは「新年度を迎えて」でした。
9年目を迎えて
皆さんおはようございます。 結和会9年目を迎え人事異動多くありましたが、院長がおっしゃった様に特に事務部は藤森事務局長を迎え体制が大きく変わります。藤森事務局長は、浜松のご出身で、赤字経営で閉院となった浜松社会保険病院の民間譲渡にかかわり、新設したすずかけセントラル病院(309床)の運営に携わってこられました。しかし、しまなみ海道が大好きで老後は瀬戸内に住みたいとのお考えだったそうですが、縁あって当院に来ていただくことになりました。
新たな視点を加えることで、更に笑顔のあふれる病院となるよう発展していきたいと思います。
ところで皆さんは、ジャネーの法則というのを聞いたことがあるでしょうか。 「主観的に記憶される年月の長さは年齢の逆数に比例する」というものです。わかりやすく言うと5歳にとって1年は1/5ですが、50歳にとっての一年は1/50である、つまり50歳の人にとっての一年は過ぎ去ってしまえば5歳の子どもの10分の1に感じられるというものです。しかし実際に進行している時間は変化が少ないと長く感じられますし、反面毎日が新鮮で前向きに生活すると時の流れは早く感じられます。
冒頭にお話ししましたように今年度は人事異動も多く変化の年になると思います。毎日が退屈で長く感じられるのに、終わってみたら何だか短かったとならないよう、充実した仕事に取組み、やりがいのある一年だったと思えるよう頑張りましょう。
更新日:2017/03/11 12:59 カテゴリー:朝礼
院長のテーマは「選んで頂ける病院へ」でした。
不可逆になる前に
みなさんおはようございます。インフルエンザもピークを過ぎた印象がありますが、今年も猛威を振るったと言えるのではないでしょうか。
いくつかの施設ではアウトブレイク*させてしまい大変なことになっていましたが、当院ではアウトブレイク*させることなく見事に乗り切ったと思います。日頃の環境整備や日常生活においても感染のリスクを冒さない生活を心掛けるなど、感染予防に対する危機感や意識の高さのお蔭だと思います。
あるところでは、罹患している可能性を感じながらも責任感から出社し同僚に感染させてしまうという事例もあったようです。
不可逆という言葉があります。どうしようもなくなる時点のことを言うのですが、どうしようもなくなってからの努力(不可逆的努力)はいわば事後処理であり、生産性もなく苦労も大きいものです。
しかし当院では不可逆を迎えることなく速やかに部屋食に切り替えたり、来院者に対しても感染予防対策をとりました。そしてチームワークにより業務の変更にも円滑に対応し業務を遂行しました。こういった事例の積み重ねは院長がおっしゃるように当院が熟していくための基になっていくのだと思います。
これからも、どうしようもなくなる前に危機感をもち、手を打つ習慣を持つ。そしてそれをマニュアルの改善にいかし徹底を図る。より安全で快適な病院でありたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
*アウトブレイク 院内感染、集団発生のこと
更新日:2017/02/06 17:03 カテゴリー:朝礼
院長のテーマは「冬場の健康管理」でした。
寄り添って聞く
おはようございます。
皆さんも日ごろ聞く事の大切さを感じていらっしゃることと思います。マナーアップの自己評価表にも心を添えて聞く事で患者さんとの距離が近くなった等記載されています。
その聞くということについて興味深いお話がありましたのでご紹介します。
ある方が、職場での人間関係に悩んで「職場の教養」を出版されている倫理研究所の方に相談された時のことだそうです。
「○○さん、あなたは奥さんの話をきちんと聞いていますか?」と問われたそうです。職場の人間関係に悩んでいるのになぜ妻の話かな?と思ったそうですが…
「もちろんです、聞いていますよ。」
「そうですか。ではもし奥さんが『大嫌いな人がいて、殺したいと思います。』と言ったらなんて答えますか?」
「もちろん、そんなことをしたら大変なことになるよと答えます。」
「○○さんそうじゃないんですよ。『なぜそんなに嫌いなんですか…、じゃあ一緒に殺しに行きますか…?』と、もちろん本当に殺しに行くなんてことはありませんよ、でもこれが本当に聞くということなんです。」と言われたそうです。
寄り添って聞く姿勢を表した事例だと思います。恐らく自分の立場に立って聞いてくれたら、共感してくれたと感じたら少しは救われるということではないでしょうか。
そしてこうも言われたそうです。「○○さん家庭はトレーニングの場です。親子の関係・夫婦の関係がいい人は聞く姿勢が出来ている人、おそらく職場でもいい人間関係を築くことが出来る人だと思います。」と。
当院の看護部の理念である「笑顔を忘れず、こころに添える看護を提供します。」を実行するためにも聞くことは必要不可欠なことだと思います。
私も家庭はトレーニングの場と考えて、妻や娘の話をきちんと聞こうと思います。皆さんも家庭でトレーニングをして、病院ではさらに聞き上手になって患者さんに寄り添っていただけたらと思います。
更新日:2017/01/10 13:19 カテゴリー:朝礼
院長のテーマは「3本の矢と連携」でした。
還暦の年頭に思うこと
皆さんおはようございます。2017年を迎えましたが、干支で言うと丁酉(ひのととり)だそうです。酉は忘年会で、サンズイをつけたら酒になる、まさに熟しようとしている状態だとお話しましたが、丁は壮年を意味し、草木が充実した状態を意味するそうです。来年の10周年に向けて文字通り「笑顔のあふれる病院」として成熟させていく年にしたいと思います。
またご存知のように干支はきのえ・きのと・ひのえ等の10干と12支があり、全部で60種類の組み合わせがあるため60年で還暦、つまり生まれ年の干支に戻るわけです。
私自身この1月に還暦を迎えます。老眼なので鏡を見てもそう老けて思えませんでしたが、最近の映像技術の進歩は目覚ましくデジカメで撮って拡大してみると残念ながらシワやたるみが目につくようになり現実を思い知らされるようになりました。
そんな区切りの年を迎え今年のテーマは何にしようかと考えました。生まれ年の干支に戻る還暦の年にふさわしい「本を忘れず、末を乱さず」を一年間のテーマとしていきたいと思います。私の存在の本は、両親でありご先祖様です。父はもう亡くなっておりますが、そのことを忘れず常に感謝をもって過ごしたいと思います。
また当院を継承した時に、「院長と共にどんな病院にしたい?」「職員が笑顔で患者さんも笑顔になる病院にしたいよね」と話し合って「笑顔のあふれる病院」を経営理念に決めました。その時の気持ちに立ち返って今の私にできることをもう一度見直してやっていこうと思います。
先ほど院長がお話ししたように、院内の垣根を取り払い更に連携をよくし病院一丸となって患者さんを診る体制をとるためには、笑顔は必須だと思います。それが結果として地域からも認められ病院の評価がさらに上がっていくことにつながるのではないかと思います。
更新日:2016/12/06 13:23 カテゴリー:朝礼
院長のテーマは「未来に向けて」でした。
相互理解
みなさん、おはようございます。
元々ランニングをしたり卓球をしたりと体力には自信がある私ですが、先日旅先で右足がつってどうにもならなくなりホテルでマッサージをお願いした時の出来事です。
指圧式マッサージの60分コースを予約して待っていると、イメージと異なるどう見てもスナックのママという感じの女性がやってきました。コースを確認して彼女は「電話が入る場合がありますがご了承ください」といって施術を開始しました。
15分か20分位経過してからでしょうか、彼女の携帯が鳴りました。予約の申し込みと時間の調整のようでした。電話の内容からスタッフが休んだため調整に苦労しているようでした。しかし電話中の彼女は携帯を片手で持ち、もう一方の手で指圧をしている状態です。そんな電話が私の予想をはるかに上回る10回くらいあったと思います。
私は勝手に、これだけ電話が来て集中できなかったのだから、少しくらいは延長してくれるだろうと想像していましたが、時間ぴったりで終了でした。電話中の手抜き分は損した感じがしました。
彼女からしたらスタッフが休んでやむを得ない事情があり、最初に電話が入りますと断っていたのだから当然のことだったのかもしれません。しかし私からすると電話と言っても精々2,3回の事だろうと思っていましたし、次の予約まで30分空いていると言っていましたので、少しくらいは延長してくれるんじゃないかと考えていました。結局、気の弱い私はそのままお支払いをすませたのですが。
よく考えてみると彼女の施術に満足していなかったからせめて時間で取り返そうと思ったのかもしれません、もしとても上手で満足していたらこんなことは思わなかったと思いました。また終了前に「もう時間になりますがお電話でご迷惑をおかけしてすみませんでした、ほぐれましたか。」とでも言ってくれていたら気持ちも全然変わっていただろうと思います。
私達の日常においても患者さんとの間や職員同士、また家族間においても価値観や基準のずれにより不満が出ることがあると思います。そんなときに居直らずに一言気遣いの言葉をプラスすることで人間関係は良好になるのではないでしょうか。
これから年末に向かい忙しくなると思いますが相手の立場を思いやって過ごしていければと思います。
更新日:2016/11/07 8:58 カテゴリー:朝礼
院長のテーマは「向上心にゴールはない」でした。
準備は万全に
皆さん、おはようございます。
秋も深まってまいりました、秋と言えば何といっても食欲の秋でしょう。でも今日はスポーツの秋にちなんだお話をしたいと思います。
ご存知のように先月16日にお城下リレーマラソンが開催され当院も結和ランニングクラブの有志10人で参加し、職場対抗の部で249チーム中146位3時間31分58秒で完走しました。
ちなみに私は練習不足から弱気の虫が出て、エンジョイランニングの部に倫理法人会のBチーム(別名ゆるゆるランニングチーム)で出場しました。(3時間53分26秒)
当日、朝集合した時に当院のチームは、当日の体調と練習量などを踏まえて走る順番と距離を決めていました。ゆるゆるチームに行ってみると10人と思いこんでいたのですがメンバーは7人でした。そして走る順番と距離はと聞いてみると1回目の順番は決まっていますが2回目からは疲れた人が抜けたら次の人が繰り上がって走ってくださいということでした。嫌な予感がしました、1.5㌔を3周はするつもりで参加していましたが…
また当院のチームは応援する場所がテントを張ったベースの近くか、スタート地点の近くと決まっていて誰がどこにいるかわかるようになっていました。次の走者は早めにスタート地点で待機していたようです。対してゆるゆるチームは個人任せでしたので把握できていなかったようで、なんと私の3回目は2周続けて走る羽目になり、練習不足だからとゆるゆるチームを選んだのにハードに5周走るはめになりました。
今回得た教訓は
- 名前に騙されてはいけない。(勝手に想像しない)内容はきちんと把握すること。
- 4月に出来たからと(5時間リレーマラソン出場)半年もたっていたら練習していないと結果は出せない。日々の積み重ねが大切。
- どうであれ下調べや準備は人任せにしない。
というものです。
先日個別指導・適時調査がありましたが皆さん大変な思いで準備されたと思います。
特に大きな指摘事項はありませんでしたが、また12月には医療監視があると思います。この間やっているからと油断すると漏れが出ることもありますのでやるべきことは習慣づけてきちんと実施しましょう。準備は万全に…です。
尚、ランニングチームは、来年は医療機関の中でも上位を目指すガチチームと、健康志向のリラックスチームを作って出場したいと思います。メンバー募集しています。
更新日:2016/10/05 11:56 カテゴリー:朝礼
院長のテーマは「日々の業務と健康について」でした。
4つの感
9月末に8期目の決算を迎えました。結和会設立以来7年間連続で右肩上がりに成長してきました。正確な数字はまだですが、今決算は初めて前年割れの見込みとなっています。
とはいっても継承直後と比較すると売り上げは1.5倍を超えています。
さて先日「トヨタの伝説のリーダーが教える絶対に目標達成するリーダーの仕事」という本を読みました。トヨタのある店舗がオープンから48か月連続予算達成いう偉業を成し遂げたという内容なのですが、新規オープン当初の社員は入社1~2年目の若手社員とベテランでも他店舗で扱いにくいと言われていた社員の集まり9人だったそうです。リーダーは社員が経験を積んでレベルアップしていけばやれると信じ、率先垂範と「4つの感」を持ち続けることで48か月連続達成を実現させました。なんと4年後には当初の3倍もの予算になっていたそうです。
その4つの感とは
- 危機感プレッシャーではなく程よい緊張感をもって仕事に取り組む
- 存在感チームの中で自分の得意をもって認められる存在となる
- 達成感やったなという実感をもつ
- 満足感またやるぞという意欲につながる
だそうです。
当院でも程よい緊張感をもって業務に取り組むことは、準備をきちんとすることにつながっていくと思います。また各人が何か自分の得意なことを持ち、それを周囲と認め合う関係になることは存在感を持てると同時に、仕事の達成感につながっていくのではないかと思います。
そしてまたやるぞという満足感は必要だと思いましたので、多少ながら決算賞与を出させていただきました。業績が上がれば増額していきます。またやるぞ!と意欲をもって第9期の目標、病床稼働率90%、透析患者数160人を達成したいと思います。
よろしくお願いします。
更新日:2016/09/03 8:56 カテゴリー:朝礼
院長のテーマは「接遇研修について」でした。
防災の日
今日は防災の日ですね。今年は熊本地震がありましたし、このところ東北・北海道での大雨のニュースが流れていますので、比較的防災意識が高い時かもしれません。
我が家では2011年の東日本大震災のあと防災グッズを一式購入し、非常食や水もストックしていました。しかし現在はというと防災グッズはすぐに取り出せるところには置いていませんし(邪魔なので奥の方に置かれています)、水も日常生活に使ってしまってストックは少なくなっています。これではいざという時の役には立たないですね。危機感の欠如と言えると思います。
いざという時の準備といえば物だけではなく研修もそうです。7月に行われた医療安全研修では院外講師ではなく職員が講師を務めましたが、大変良く準備されていてよかったと思います。
しかし研修は講師がどんなに頑張っても、受講する側が中途半端な姿勢ではせっかくの研修を活かすことが出来ませんし盛り上がりに欠けてしまいます。特にロールプレング型の研修では、照れとか恥ずかしさは捨てて、いざという時を想定した実技の演習が必要だと思います。
またすでにそうした研修を受けたことがある人もいると思いますが、出来る人は復習であり、また見本をみせるという意味でしっかりお願いしたいと思います。
誰かが出来ればいい。ではなく「誰でも出来る」を目指していきたいと思います。そうすれば院長のおっしゃるように患者さんの満足度の底上げが図れると思います。よろしくお願いします。