全体朝礼より
更新日:2020/09/08 15:09 カテゴリー:朝礼
院長のタイトルは「感染対策の継続」でした。
俊野常務の講話「常識の共有」から
指示されるときと指示するとき、それぞれ気をつけないといけないなと思ったことがあります。
その場で常識(知識)が共有されているかどうかという事です。たとえば、皆さんは漠然と燃料といわれたら何をイメージしますか?車のガソリンでしょうか、それともストーブの灯油でしょうか。農業機械では、トラクターやコンバインは軽油、田植え機はガソリン、乾燥機は灯油となっていてこれは私の中では常識です。もし私がコンバインに燃料を入れておいてとお願いしたら、わからない人はガソリンを入れてしまうかもしれません。
また逆の立場でいうと、家内が魚の煮つけをつくっている途中で来客があり、ちょっと見といて…と声をかけて台所を離れたので様子を見ていたのですが、なかなか帰ってこないので火を止めておきました。戻ってきたので「焦げたらいかんから火を止めたよ」と伝えると、「落し蓋をしといてくれたらよかったのに…」と、料理をする人からしたらそれが常識かもしれませんが、よくわかっていない人には細かく指示をしないと自分の思っているようには動いてくれません。そこは理解しておく必要があります。
気が利かないのと知らないのでは大きな違いがあります。知らない人は知ったら出来るようになる可能性がありますので、指示内容が共有されているかどうか確認する習慣をつけましょう。匙加減という言葉も、ある程度わかっている人同士で通用する言葉だと思います。
また、間違いやミスを見つけたときは爽やかにその場で教えてあげましょう。後になると言いづらくなってしまう場合があります。咎めるのではなく、その場で注意を促すことも大切だと思います。知識は共有されて初めて常識となるのだということを頭に入れて笑顔のあふれる職場をつくりましょう。
更新日:2020/08/18 10:03 カテゴリー:朝礼
院長のタイトルは「職員の安全確保について」でした。
俊野常務の講話「継続することの難しさ」から
皆さんおはようございます。この数ヶ月色々な制限がありますが「ウィズコロナの生活を確立させましょう」とお話をしてきましたが、私自身これをしようと決意したことが中々継続できていません。
一つはジムを休会したために、「腹回りが緩んできたので腹回りを絞る」と決め、腹筋運動を始めましたが、一日二日実行すると腹筋が痛くなり、無理をしないで今日は休もうと理由をつけて休むとしばらく忘れてしまっていたりします。
また本を読むという事に関しても、皆さんに本をご紹介した時に5冊まとめ買いしましたが恥ずかしながら未だに読み切っていません。これは、アマゾンプライムに加えてネットフリックスを契約してしまったため、ついそっちの方に時間をとられてしまっているからです。
しかし、そんな私でも毎朝仏壇にお茶と水を供えてお参りをしていますし、お墓の掃除にも通っています。
ご先祖様に申し訳ないとか、さぼって家族に何かあったらいけないと思うと継続することが出来ますが、すぐに結果が出ないことや自分だけのことだからと思うとつい甘えが出てしまいます。
皆さんも毎朝の体温測定やマスクをつけることは、習慣化され特に意識をしなくても続けられるようになったと思います。今後一層の自粛生活や感染防止対策を継続するには家族や同僚と意識の共有が必要になってくると思います。
私自身においても、家内や娘が「今日も腹筋をしたの?」と認めていてくれたらもう少し継続できるのではないかと思います。
一歩踏み出すことより続けることの方が難しいこともありますが、共有しあって頑張りましょう。
更新日:2020/07/08 9:40 カテゴリー:朝礼
院長のタイトルは「感染対策の継続について」でした。
俊野常務の講話「ウィズコロナの日常」から
皆さんおはようございます。
梅雨と夏の気温上昇でコロナウイルスが少しはおとなしくなるかと期待をしていましたが、首都圏ではまた盛り返してきて嫌な感じになっていますね。
ウィズコロナの生活ということで、ビデオを見たり読書をするのもいいですよと、本を紹介したりしましたが、私自身のんびり過ごすことに慣れてしまったのか、時間はたくさんあるはずなのに以前より本を読むペースが遅くなっています。色々やることが多い時には、この時間にここまでは読もうと目標を決めて集中して読んでいましたが、最近では少し読んだらいつの間にか寝落ちしていたりして中々読み終わりません。ナマケぐせがついてしまったのかなと思う反面、時間があるのだからこれでいいのかもと考えてストレスにしないようにしています。
職場においては否が応でもコロナウイルス感染対策に神経を使い、ストレスがたまりがちです。せめてオフの時にはゆっくりとストレスを溜めないように過ごしましょう。
そしてこれから本格的に暑くなってきますが、熱中症に気を付けて体力を維持し抵抗力を落とさないようにしましょう。
また間もなく夏の賞与が出ます。院長からお話があったように今回は年初からの頑張りにより10周年の昨年よりは減少しますが、例年並みに支給することになりました。しかし今後の患者数の増減いかんでは冬の賞与には影響が出てくる可能性があります。患者さんが安心して来院・入院できる体制を維持して頑張っていきましょう。
更新日:2020/06/06 9:13 カテゴリー:朝礼
院長のタイトルは「北九州の事例から学ぶこと」でした。
俊野常務の講話「新型コロナから学ぶ」から
皆さんおはようございます。
自粛生活が効いてきたのか新型コロナウィルスも少し大人しくなってきましたが、まだまだ油断はできない状況が続いています。
先日、「感染列島」という映画を観ました。2009年に制作された妻夫木聡主演の映画で、日本が未知のウィルスに侵されなんと4000万人が感染し1100万人が死亡するという恐ろしい内容です。数年前に一度観たことがあるのですが、その時は普通にストーリーを追って興味本位に観ていました。しかし今回はついつい医療現場でのシーンが気になってしまい、防護服の着脱の仕方や医師や看護師さんの心理状態などに目が行ってしまい、前回とは明らかに見方が異なっていました。今回の新型コロナウィルスの感染防止対策が意識されているからだと思います。
幸い今のところ当院では感染者が出ていません。皆さん一人一人が他人事とは考えず、我が事ととらえて感染防止対策をとり、私生活においても自粛をしてくれているおかげだと思います。そしてこのことは私たちの感染対策のレベルを大きくアップさせてくれていると思います。
四国地方も梅雨入りしたようです、気温や湿度の上昇によりウィルスの活動が抑えられることを期待していますが、引き続き引き締めていきましょう。
また院長からお話もありましたように4月、5月の売上減少分もカバーすべく新型コロナ対策をとりながらも積極的に患者さんの受け入れもしていかなくてはなりません。ただ年度前半の皆さんの頑張りのおかげで、これからの踏ん張り次第で十分カバーが可能ですのでよろしくお願いします。
更新日:2020/05/01 18:46 カテゴリー:朝礼
院長のタイトルは「院内感染の防止対策について」でした。
俊野常務の講話「生活の断捨離」から
皆さん、おはようございます。
全体朝礼で毎月こうしてお話をしていますが、院長と打ち合わせをしているわけではありません。それでもほとんど内容が被ることはありません。さすがにこのコロナ禍の中では被ってしまいました。
緊急事態宣言の延長が近日中に発表になりそうな様子ですが、院長がお話ししたように感染防止対策と共に長期間にわたる行動の自粛が必要となります。
短期間なら徹底した自粛により3密を避け、手洗いやマスクの着用などの予防策を併用してやっていくことも可能ですが、長期間の我慢となるとストレスがたまります。またどうしても必要なことや、やりたいことも出てきますので、改めて生活の断捨離をして新しい自分のライフスタイルを確立していく必要があります。たとえば私としてはゴルフの練習は可と思っていますが、家内の基準では否です。折り合いをつけたところで新しい生活のパターンを作っていこうと思います。
このまま収束に向かってくれればいいのですが、長い戦いになっても大丈夫なようにしっかり対応していきましょう。
更新日:2020/04/09 13:26 カテゴリー:朝礼
院長のタイトルは「新年度を迎えて」でした。
俊野常務の講話「コントロール出来ることはコントロールする」から
皆さん、おはようございます。
さて皆さんも毎日新型コロナウィルス感染拡大のニュースばかりでうんざりしているのではないでしょうか。松山は大丈夫なのか気になるところです。
そんな中で新年度を迎え、新体制でのスタートとなります。マスクをはじめとした医療用品の不足もあり不安なことも多々あろうかと思いますが、こんな時こそ情報を共有し、院長中心に全員一致団結して、一人一人が「コントロール出来ることは確実にコントロールする」をスローガンにこの危機を乗り越えましょう。
今、私たちが置かれている状況はまさに実戦そのものです。研修と違ってやり直しができるわけではありません。緊張感をもって本気で取り組めば取り組むほど自らのレベルを引き上げてくれるのではないかと思います。もちろん笑顔は忘れないでお願いします。
また新しく入職してくださった皆さん、そして本日昇進した皆さん。それぞれの役割を自覚しどんな時も笑顔で前向きに頑張ってください。よろしくお願いします。
更新日:2020/03/06 12:04 カテゴリー:朝礼
院長のタイトルは「「新生コロナウィルス対策について」」でした。
俊野常務の講話「感染に対する意識」から
おはようございます。院長から新型コロナウィルスに対する感染防止対策についてお話がありましたが、私の身近でも先週木曜日に友人が県中に入院したので土曜日に見舞いに行こうと予定していましたところ、金曜日の夜に「面会禁止となりました。」と連絡がありました。
また土曜日に母がお世話になっている施設に面会に行った時には、受付で体調や旅行の有無のアンケート用紙と体温計を渡されました。平熱でしたので普通に面会して帰って来ました。その日の夜電話がかかってきましたので母の具合でも悪くなったのかと心配して電話に出たところ「明日から面会禁止にしますので、差し入れ等は受付で預かります。」とのことでした。感染予防の意識が高いなと感心しました。
職員の皆さんは日ごろから感染に対する意識が高いので対策も十分できているかと思いますが、一般の人は、これくらいは大丈夫だろうと判断したり、忘れてしまうこともあると思います。実際、私自身が病院にいるときには意識出来ていますが、休日にちょっと買い物に出かけたりするときにはマスクを忘れたり、帰宅直後の手洗いを忘れたりすることがあります。
皆さん一人一人が周りの方にも感染導子対策の教宣活動をすることが、ご自身を感染から守ると同時に、地域社会の感染防止策となりますのでよろしくお願いいたします。
更新日:2020/02/14 19:29 カテゴリー:朝礼
院長のタイトルは「健康管理」でした。
俊野常務の講話「節分と豆」から
おはようございます。今年は暖かい日が続いていますが、はや明日は立春です。今日は節分ですので豆まきをして邪気払いをされるご家庭も多いのではないかと思います。わたしも今日の午後は、瑞応寺に豆まきに行きます。豆まきの豆といえば炒った大豆を使いますが、単純に後で食べやすいように炒ってあるのかと思っていました。実際は鬼の邪気を払って、拾いわすれた豆が芽を出したらいけないために炒った豆を使用したようです。
また節分の豆は大豆が当たり前かと思っていたら、雪国(東北・北海道)では落花生を使うことが多いそうです。その理由は後で拾いやすいし食べるとき衛生的だからという事です。
先ほどの院長の講話の中に「情報を知って対処をする」というお話がありましたが、目的や基本となる事項を知ったうえで対処することは大切なことだと思います。
先日わが家のドアノブがスムーズに回らなくなり、私の思考では、回らない=油を差す、なのでとりあえず適当に油を差してみましたが全く直りませんでした。営繕の加田さんにどうしたらいいかと相談してみると、1本ネジを外すだけで簡単に分解できるので、その中に油を差してみてくださいという事でした。帰ってその通りにしてみたら嘘のように直りました。
また昨晩のことWifiが使えなくなり、対処方法がわからないのでとりあえず電源を切って入れなおしてみました。偶然それで直りましたが、病院のパソコンでそんなことをすると丹生谷主任に怒られてしまいます。叩いたり、強引に電源を切って直すという前時代的な対処ではなく、基本的な扱い方は知っておくべきだと思います。
情報を知りきちんと対処することで、より安全で安心な病院にしていきましょう。
更新日:2020/01/22 9:07 カテゴリー:朝礼
院長のタイトルは「年頭の挨拶]でした。
俊野常務の講話「2020 年頭挨拶」から
皆さん、あけましておめでとうございます。
といっても今年は水曜日からのスタートでしたので、ほとんどの方は平常勤務だったと思います。お疲れ様でした。 今年の干支である、子年は新たな十二支の始まりの年で、繁栄の始まりと言われていますが、皆さんのおかげで当院は目標を超えて安定しています。しかし、これを維持して行くことは今までここに至るまでの努力と同等またそれ以上の努力が必要だと思います。
やるべきことをルーティン化して、習慣化して実行していくことが大切だと思います。
私は昨日、ジャガイモを植える準備をしようと畑に出てみたら雑草だらけで小一時間ほど鍬をふるったのですが中々きれいにできませんでした。おかげで腰は痛くなりました。11月初めに畝を作ってからほったらかしにしていたので当然と言えますが、両親がやっていたころを思い起こすとマメに草むしりをしたり、マルチをかけて雑草が生えないように対策をしていました。
当院も4月から新体制をとることになりますが、今から準備をして頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
更新日:2020/01/22 9:07 カテゴリー:朝礼
院長のタイトルは「年頭の挨拶]でした。
俊野常務の講話「2020 年頭挨拶」から
皆さん、あけましておめでとうございます。
といっても今年は水曜日からのスタートでしたので、ほとんどの方は平常勤務だったと思います。お疲れ様でした。 今年の干支である、子年は新たな十二支の始まりの年で、繁栄の始まりと言われていますが、皆さんのおかげで当院は目標を超えて安定しています。しかし、これを維持して行くことは今までここに至るまでの努力と同等またそれ以上の努力が必要だと思います。
やるべきことをルーティン化して、習慣化して実行していくことが大切だと思います。
私は昨日、ジャガイモを植える準備をしようと畑に出てみたら雑草だらけで小一時間ほど鍬をふるったのですが中々きれいにできませんでした。おかげで腰は痛くなりました。11月初めに畝を作ってからほったらかしにしていたので当然と言えますが、両親がやっていたころを思い起こすとマメに草むしりをしたり、マルチをかけて雑草が生えないように対策をしていました。
当院も4月から新体制をとることになりますが、今から準備をして頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。